答えは、

Bの、UPS


簡単な説明

そもそもノートパソコン はバッテリーが付いているので、電力がシャットダウンしてもしばらくは作業できるようになっています、ディスクトップパソコンの場合は家庭用のコンセントから電源を取っているので、停電になれば、パソコンの電源も落ちてしまします。
最近のノートパソコンは10時間程度 バッテリー駆動するタイプもあるので、停電中も急ぎの仕事ができるメリットもあります。
当然1時間しか持たないモデルや、バッテリーの寿命で本来の駆動時間より短くなっている事もあるので、そのような場合はとりあえず保存だけ済ませて、バッテリーが切れる前に通常のシャットダウンをする事が一番です。

デスクトップパソコンには無停電電源装置
デスクトップパソコンは外部からの電力供給がストップすると同時に停止してしまいます、世の中には万一の時の対策として、UPS(無停電電源装置)と呼ばれる機械があります。
この無停電電源装置(以下UPS)はノートパソコン用バッテリーのデスクトップ版と言ったところで、大きな蓄電装置になっています。
UPS本体にはバッテリーが内蔵されていて、普段はコンセントから供給される電力で充電し、電力を蓄え、いざ停電になると即座にバッテリーから電力供給が始まります。

取り付け方法も簡単で、UPSを家庭用コンセントに差し込み、パソコンのコンセントをUPSに差し込めば完了です。
特別な工事や配線作業は必要ありません。

しかし、デスクトップパソコンはノートパソコンと比べ電力消費量が大きいため、UPSからの電力供給だけでは数分〜数十分程度しか持ちません。
停電になった時はデータの保存とパソコンのシャットダウンの時間稼ぎと割り切って使う必要があります。
値段は安いもので2万円からなので、手が出せないほど高価ではありません。
万が一、停電でのデータが怖い場合UPSがあれば便利です。